大草原の小さな寒村

孤独に歩め。悪をなさず。求めるところは少なく。林の中の象のように。

「Creepy Nuts」についての研究

現在。日本で一番知名度があり、実力も伴っているHIPHOPクルーは、音楽好きの大多数が、「Creepy Nuts」と答えるだろう。
現時点で日本最強のバトルラッパーR-指定。日本人にしてDMCを優勝するDJ松永。
この2つの鬼才で構成されるクリーピーナッツ。
彼らは徐々に大衆に迎合されてきたが、セルアウトしたとは言い難い。
紅白に出たかったとは言うが、彼らは年末の音楽番組にあまり露出しない。
しかし、音楽好きなら一度は必ず目につくクルーである。
当初は、フリースタイルダンジョンで彼らの存在が明るみになり、いまや米津玄師かキングヌーに匹敵するほど定着した彼ら。
しかし、ウリにしてる部分、蹴っているリリックは、いわゆる日陰者―陰キャ―にウケるようなものだ。

'00年代はリップスライムとキックザカンクルーの2つの巨塔が、言ってしまえば陽キャ的なラッパーが大衆に迎合された。
しかし、セルアウターな部分も否めないので、このユニットたちはアングラのラッパーたちから忌み嫌われていたのも事実だろう。
キックやリップに対し、反セルアウトを掲げる'00年代のラッパーの大勢には、まだラップが「ヤンキー、イカツイ」というイメージが二律背反的に伴っていた。オジロモサドニトロ雷は、イカツかった。
小学生の頃、家庭が暴走族みたいな友達の家に行ったら、般若のCDがあったくらいだ。
今じゃストイックな般若が、「根こそぎ」のイカツイスタイルを保ってた頃である。

しかし、'10年代になると、高ラやフリースタイルダンジョンで徐々にラップが広まっていったのは周知の事実。
FSDのバトルは、たちまちTwitterなどで一大ムーブメントを起こし、陰キャ陽キャも手軽にバトルを見れる媒体になったのだ。
(うちの近所の公園でもクリーピーナッツの音源でサイファーをやってたり。)

ここで化学反応が起こる。ポップス方面に舵を取ったクリーピーナッツは、陰キャ向けのリリックにも関わらず、大衆に迎合された。
ロック好きの例えで言えば、アメリカで、ウィーザーやフォール・アウト・ボーイというエモ系がメジャーでヒットし、定番になったのと同じ感覚を覚える。
一方違う点では、Rと松永の凄まじい実力である。
R-指定のバトルの才能。松永のDJの才能で。アングラ・サグラッパーたちを黙らせるような実力を伴い、このシーンに台頭したのだ。

'20年代。もう、ラップ=陽キャイカツイ人が聴くものという偏見はなくなった。
このような新時代の波に乗り、いや、クリーピーナッツがそのような新時代を作って、彼らは生まれ落ちた。
さらに言えばクリーピーナッツの功績は、陽キャ陰キャの壁をぶち壊せたことも含まれるだろう。
なにせ、クリーピーナッツを倒すには、Rより弁の立つバトルをするか、松永のようなディスクジョッキーになるかしかないからだ。